いけばな+歌舞伎
池坊中央研修学院で学ぶようになって5年目になりました。講義と実技を通して、池坊のいけばなの美観、歴史、理論、技術などを深く学ばせていただいております。
今回は自由花・タペストリーの授業。布状の壁掛けに花入れをつけていけるのですが、初めてゆえ何をどうすれば。。。
「!!」、ふと私の頭の中に、歌舞伎の「勧進帳」が浮かびました。「弁慶の持っている巻物がタペストリーっぽい!」
衣装などから着想を得て、それぞれのパーツから全体像をイメージしながら形にしていきました。
お稽古では森先生から、授業でも講師の先生から様々なご指導をいただいたおかげで、花材の特徴もいかした「勧進帳」らしいインパクトのある作品に仕上がりました。熱い舞台の記憶もよみがえります。
![](https://morikadou.com/wp/wp-content/uploads/2020/11/A7D3B0DA-3C28-427F-924E-00634C0EB1BC.jpeg)
〝いけばなと私の大好きなものが仲良く結びあい、楽しくワクワクするような作品をいける″、というこれからの目標がひとつできました。
先生方、ご指導ありがとうございました!
はななす*