8日より旧七夕会池坊全国華道展 始まる!
霜月に入り六日目
皆様 お元気にお過ごしでしょうか
いけばなbijoux御茶ノ水教室のある 池坊東京会館
一階のエントランスホールは この季節になると
窓から見える落葉樹の色彩が 少しずつ変わって
ピクチャーウィンドウのようになります
![](https://morikadou.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/37438308-6954-4990-86A7-5D767F97BB9C-1024x648.jpeg)
今週は 京都家元にて 日本最古の歴史ある花展
旧七夕会池坊全国華道展 が8日より13日まで
開催され 全国の門弟が錦秋の作品を 披露します
![](https://morikadou.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/3BE79794-4E19-44EA-9A49-ECDA5261AE43.png)
池坊公式ホームページより
本年は、「華の軌跡」をテーマに、華道家元四十五世 池坊専永家元、池坊専好次期家元、池坊専宗青年部代表をはじめ全国の華道家が集い、期間中、延べ約900作を、池坊会場と大丸京都店会場の2会場で展示します。
古より受け継がれてきたいけばな。
未来へ繋ぐ橋渡しとして、今に生きる我々が本展を開催します。
私は 支所から出瓶するメンバーをサポートしたり
花の甲子園決勝大会に 参加したりと忙しくなりそう
花展見学会は 13日最終日になります
月曜にお時間あります方は ぜひ お越しください
ご一緒しましょうね
![](https://morikadou.com/wp/wp-content/uploads/2023/11/D9D55222-A81D-48B3-A7CC-28EDB26FEDFB.jpeg)
先週 私が立調した 立花十九箇条より
🟥🟧伝花 「菊の一色」
大きさや色の違う 菊を取り合わせ
清らかな菊の芳香が 気持ちを高揚させます
しかみ菊を胴 寒菊を前置きに 裏花も入れ
全体を整えました
毎年定番のお稽古だからこそ 難しさが深まり
また来年が待ち遠しいと 改めて思います
こうして 池坊人は皆 季節を友としてすごし
いつのまにか 花の人になっていくのでしょうか
今週は 京都での久しぶりの再会を楽しみに
さあ 池坊でお会いいたしましょう
森由華