2024年11月13日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 BlogMember 101carat 秋色の二種いけ🍁 生花研究会分会で、秋色に変わり始めたヒペリカムと白い小菊の生花二種生に挑戦しました。 真は、初めは太目の枝を選びましたが、少し細目のものでもその役割を立派に果たせる、ということを先生のお手直しで学びました。副は、枝の先が […]
2024年11月12日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 BlogMember 101carat 立花新風体の可能性✨ いけばなbijoux御茶ノ水教室では、池坊の魅力の結集と言われる立花新風体もお稽古するメンバーが増えてきました。 正風体との違いを意識しながら、今らしい花材の取り合わせや感覚を立花に生かしていけるお稽古をしています。 難 […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 BlogMember 101carat 京都で旧七夕会池坊全国華道展が開催‼️ 皆様 おはようございます。一週間が始まる月曜日、いかがお過ごしでしょうか。 今週は、池坊にとって一年で最も重要な一週間 13日より18日まで🟧大丸百貨店京都店15日より18日まで🟧華道家元池坊本部にて、日本最古で最大の花 […]
2024年11月9日 / 最終更新日 : 2024年11月9日 BlogMember 101carat 気分爽快❗️ 木物を扱うレッスンに参加し、紅葉ヒペリカムが思いの他ためやすく思い通りに形作ることができ、気分爽快✨でいけられました。 講義の際に、この時期の紅葉は山の上の方が赤く紅葉し下はまだ緑が残るとの先生のレクチャーに、役枝決めに […]
2024年11月8日 / 最終更新日 : 2024年11月8日 BlogMember 101carat 難しさと楽しさと 今回は、ピペリカムの紅葉と白の小菊の二種いけでした。ピペリカムの紅葉がとても美しく生けながらうっとりしてしまいました。 🟧🟫 花形 生花正風体 花材 ヒペリカム、小菊 私は生花を習い初めて約2年経ちますが、毎回学ぶことが […]
2024年11月7日 / 最終更新日 : 2024年11月7日 BlogMember 101carat 明日 専宗様がNHK「あさイチ」に出演‼️のお知らせ 皆様、おはようございます。今朝の東京、寒いですね。ようやく立冬らしくなってきました。寒暖差があると紅葉🍁も刺激されて色美しくなるそう、来週の京都が楽しみです。 さて、九月に麻布橘会支所が開催した懇親花展&茶話会に […]
2024年11月6日 / 最終更新日 : 2024年11月6日 BlogMember 101carat 生花正風体 基本の振り返り 今年は立花のお稽古に集中してきましたが、先週末に久しぶりに生花の稽古を受けました。 その際の三種いけが難しく感じていたところ、すぐに生花研究会分会が開催されたので、基本の振り返りも兼ねて参加しました。 花材は紅葉が長持ち […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 BlogMember 101carat 今夜のTokyo Tower Red Light up 表参道wanocotoいけばな教室から見る 今夜の東京タワー 🟥Tokyo Tower Red Light up Supported by Adecco 明後日は 立冬 赤色に 暖かさを感じるころとなりました 由華
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 BlogMember 101carat 皇居の松 松 といえば、池坊では華道三木の筆頭と言われ、神の依代として古代より崇められる木物。 皇居外苑の松を見ていると、たくさんの武人が立ち並び、それぞれの枝で皇居を護っているような風格を感じます。 松寿千年の翠 おめでたい禅語 […]
2024年11月4日 / 最終更新日 : 2024年11月4日 BlogMember 101carat 気持ちの良い朝 皆様、おはようございます。東京は気持ちの良い朝です。今年最後の三連休最終日、穏やかに楽しくお過ごしください❗️ さて、池坊いけばなbijoux御茶ノ水教室では、一昨日、昨日と生花ビギナーズレッスン研究会分会がありました。 […]