2024年9月16日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 BlogMember 101carat 懇親花展&茶話会をいたします! 皆様 おはようございます今日は敬老の日 いかがお過ごしでしょうかご先祖様や先達あっての 私達 偶然を重ねて 紡いで ここに居られる感謝や尊敬の気持ちを 何かで表せたらと思います 点と点を合わせて 線になる線を束ねて 道と […]
2024年9月16日 / 最終更新日 : 2024年9月15日 BlogMember 101carat 重陽の節句 いけばな 手に取ったときにゆったりと揺れるアスターが何とも可愛らしく、秋の穏やかな風を表現できればと思い、長めに残して生けました。 そんなイメージともぴったりな、やさしい色合いの菊が今回の主役です。 🟪🟩花形 自由花花材 菊、アス […]
2024年9月14日 / 最終更新日 : 2024年9月14日 BlogMember 101carat 万作の立花 8月は諸事情で立花のお稽古に行けず、ひと月ぶりの立調となりました。 久しぶりの木草挿し交ぜの立花は美しい万作の枝、たおやかな雪柳など素晴らしい花材ばかり。要所で森先生からのアドバイスをいただきながら完成しました。 🟧🟪花 […]
2024年9月13日 / 最終更新日 : 2024年9月13日 BlogMember 101carat キイチゴの独特な枝の形 キイチゴの独特な枝の形を活かして、空間が広がるように生けました。 🟥🟩花形 自由花花材 鶏頭、キイチゴ、ソリダスター ケイトウの赤い花が個性的で、3種類だけの花ですが、とても存在感がある仕上がりになりました。 菅野*
2024年9月12日 / 最終更新日 : 2024年9月11日 BlogMember 101carat 神聖なひととき 見れば見るほど納得のいく花の名前、鶏頭。 今にも鳴き出しそうな赤い頭を真・請・控に配置し、荘厳な佇まいの黄色い頭を正真に据えました。 その賑やかな鶏たちに、爽やかな風と自由な羽を添える気持ちで他の花材を配していくと、不思 […]
2024年9月9日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 BlogMember 101carat 花で語るひと 表参道ワノコト教室では 新しくお稽古を始めた方🟪 東京に引越しして 教室を移られた方🟨🟩 継続しながら ステップアップしている方🟪🟨 それぞれの進み具合や 環境は違っても花と向かいあって リフレッシュしたり穏やかな時間を […]
2024年9月7日 / 最終更新日 : 2024年9月7日 BlogMember 101carat 英理女子学院高等学校祭のご案内 池坊麻布橘会は学校華道部を二校、指導に携わっています。その内、横浜市菊名にあります英理女子学院高等学校は、100年以上の歴史を持つ女子校で、華道部指導は牧田恵子さん、松谷敬子さんの二人で担当。 今日は、 英理祭 の準備に […]
2024年9月7日 / 最終更新日 : 2024年9月7日 BlogMember 101carat men’sのお稽古帰り 雨雷台風ウィークが ひと段落また暑さが戻ってきましたが 夜は虫の音が…秋が 近づいてきますね 表参道教室で 自由花を自主練の大谷さん帰る時に いろいろ花道具を詰めこみ花材を包んで 背中に背負って 有難うござい […]
2024年9月5日 / 最終更新日 : 2024年9月5日 BlogMember 101carat 初、交ぜ生け 花材はススキとオミナエシ、処暑の時期にふさわしく秋を感じる作品に仕上がりました。 🟩🟨花形 生花正風体 交ぜ生け花材 ススキ、オミナエシ 思いがけず、生けると華やかさが出て、ススキの奥深い魅力に興味を覚えました。 来年も […]
2024年9月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 BlogMember 101carat 秋草で交ぜ生のお稽古 今回は交ぜ生をお稽古させていただき。ました。オミナエシの真副体を前に、ススキの真副体を後部に挿し口を分けますが、出来上がると自然に交ざっているように見えるので不思議です。 黄緑がかった独特の黄色が印象的ですが、“オミナエ […]